私の思う柴犬 2

前回の記事に、柴犬の性格として、忠実で従順、勇敢で行動的という

表記を目にすると書いた。

 

しかし、それは柴犬だからというわけではないのではないか。

 

何故なら、忠実で従順…これは柴犬でなくとも、しっかりとした信頼関係

の構築により、どの犬でも忠実で従順といえる。

 

勇敢で行動的…これについては、子犬の時期の社会化によって、

どの犬でも勇敢で行動的に成り得る。

 

勇敢で行動的といってしまうと、多少意味合いが異なるかもしれないが、

社会化をすることによって、多少の物事におびえたり、ひるまない(勇敢)

性格になるし、初めての局面に立ち向かえる柔軟性(行動的)も養われる。

 

よって、それが柴犬の性格かといってしまうと、語弊があるようにも

感じてしまう。

 

では、私の思う柴犬の性格なのだが、いくつか書いてみよう。

 

ただし、もちろん柴犬といっても、個体差はあるので全てを鵜呑みには

しないで欲しい。

 

経験上、そのような特徴の子が多いという感じで書いてみたいと思う。

 

まず、特に目に付く部分としては、束縛されることが嫌いな子が多い。

 

束縛されるにも、様々なシチュエーションがある。

 

例えば、抱っこされておくことも束縛の一つだし、動物病院に行った時

などに保定されること、トリミングでの爪切りや耳掃除、シャンプーなども

束縛の一つに数えることが出来ると思う。

 

もちろん、これらの項目では柴犬でなくとも嫌がる子は多い。

 

だが、柴犬は特に顕著にそのような様子を見せる。

 

そして、パピーなら尚更だが、その際に悲鳴にも似た声をあげるのも

柴犬の特徴の一つだと思う。

 

声だけを聴いた人は、虐待でもしてるのではないか?と思ってしまう

ような奇声が発せられる。

 

私は以前、トリマーとして仕事をしていた事もあるので、トリミング時に

そのようなケースに出会うことも多かった。

 

なので、束縛が苦手という部分を柴犬の特徴の一つとして捉えている。

 

 

私の思う柴犬

柴犬。

 

代表的な和犬の一つになる。

 

今までブログでも何度か書いてきたことがあるのだが、犬には

やはり犬種的な特徴は見られる。

 

例えば、ボーダーコリーなどの牧羊犬。

 

この犬種はとにかく動くものを追いかけようとする気質は強い。

 

私の経験上、かなりの確率で自転車、バイク、車、トラックなどの

何かしらを追いかけようとする。

 

家の中では掃除機が天敵となる。

 

他には狩猟の仕事をしていたダックス。

 

この犬種はやはり吠える子が多い。

 

それもそのはず。

 

ダックスが作出されたわけは、吠える仕事をさせるためであった。

 

猟師と一緒に仕事をする。

 

アナグマ猟などがそうだ。

 

穴の中にダックスが入っていき、別の穴にアナグマを追い詰めていく。

 

そして、そのアナグマが出てくるところを知らせるために吠える。

 

そして、出てきたアナグマを猟師が撃つ。

 

このように、穴の中に入っていける身体と、吠えるという気質を

兼ね揃えているのがダックスである。

 

では、柴犬はどうだろう。

 

ネットで柴犬の特徴を検索してみた。

 

すると、たいていのページに柴犬は主人に忠実で従順、勇敢で行動的で

あり、素朴で賢いなどの表記がされている。

 

かなり、ざっくりしている。

 

忠犬ハチ公などの話から、忠実で従順と考える人は少なくないだろう。

 

ただ、そこに関しては柴犬だからというわけではないと思う。

 

では、私の思う柴犬とは、どんな子が多いのか。

 

次回書いてみよう。

 

 

子供の遊びに要注意 2

追いかけっこ遊び以外にも、注意したい子供の遊び方はある。

 

ただし、どちらにも共通して言えることは、やはりそのようなことを

することによって、犬の反応を楽しむというものである。

 

例えば、手遊び。

 

手で一瞬、犬の身体をや顔を触り、犬がそっちの方に向いたら、

もう一方の手で犬が見えない方向からまた身体を触る。

 

それを繰り返すと、やはり犬もイライラしてくる。

 

触られる方向を予測して空噛みをしてくるようにもなる。

 

確かに、その反応が楽しかったりもする。

 

しかし、これも同じで行き過ぎは良くない。

 

息を吹きかけたりする子供もいる。

 

息を吹きかけることで、顔をしかめたり、犬が自分の顔を手で

まねくように掻いたり、ハッとした表情をしたり、空気に噛みつこう

としたりと、様々な反応を返す。

 

やはり、その反応も楽しいのである。

 

楽しいだけではなく、とても可愛らしい反応を返す時さえある。

 

そんな反応が返って来るのだから、やりたくなるのは分かる。

 

事実、私も可愛い反応が返ってくるのが分かるため、たまに

自分の愛犬にちょっかいを出してしまう。

 

なので、全てを止めろというわけではないが、行き過ぎには

注意したい。