クレートトレーニングを始める際の前提を
理解したところで早速次の段階へ進みましょう!
まずはクレートの扉は開けっ放しにしておきます。
昨日お話しましたね!
その状態で、犬が大好きなおやつやおもちゃを
クレートの中に投げ込みます。
クレートの中に入ってしまっていることで、おやつや
おもちゃを取ることを諦めてしまうような場合には、
入り口よりも手前からクレートの中に進んで行くように
おやつを置いてあげましょう。
初めてクレートトレーニングを始めている子は
クレートの中に入ることを躊躇してしまっているか、
クレートの中に頭は入っているけれど、後ろ足は
クレートの外で踏ん張っていることでしょう。
ここで、無理矢理押し込んではいけませんよ!
これも昨日お話しましたね!
これを何度も何度も繰り返します。
すると、クレートの中に入ることに不安になっていた
子達は、クレートの中に入ればおやつが食べれることを
理解していきます。
そして、おやつを食べればすぐに出られることも。
これが繰り返されることで、さっきまで躊躇していた子も、
後ろ足を踏ん張っていた子も、スムーズに入れるように
なっていくのです。
きっと、スムーズに入れるようになったワンコ達は
こう思っていることでしょう。
『味の宝石箱や~!』
このようにスムーズに入れるようになるまでは
クレートの扉を閉めないようにしてくださいね!
扉を閉める段階は、クレートに入ることに不安を
持たなくなってからが好ましいのです。
さて、ではスムーズにクレートに入れるように
なったのであれば、早速扉を閉めましょう。
しかし、いきなり長時間閉じ込めるのはいけませんよ!
極端な話、10秒ぐらいの短い時間で出して
あげましょう。
それから徐々に時間を伸ばしていけばいいのです。
ここで、お分かりの通り、クレートトレーニングを
行うにも、しっかりと時間を割いてやらねばなりません。
この続きはまた次回に。
↑
上のボタンを押していただけると嬉しいです。
ドッグトレーナーとして背中を押してもらえるので(^^)
犬の学校・ペットホテル・トリミングサロン ╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿
╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼
╋┿╋┿╋ minakuru(ミナクル)
╂┼╂┼
╋┿╋埼玉県さいたま市桜区田島1-12-10
╂┼TEL&FAX 048-762-8608
╋┿E-mail m-urawa@minakuru.in
╋URL https://minakuru.in
—–