罰による副作用 2

犬は人間ではないけれど、大切な家族の一員だ。

 

その家族の一員がイケないことをした時に、叱ったり、

罰を使うことを悪い事だとは思わないでほしい。

 

確かに人間が行うイケない事と、犬が行うイケない事は違う。

 

犬が行うイケない事というのは、犬からしてみれば当たり前の

行動がほとんどである。

 

吠えることであったり、噛みつくことであったり。

 

それが人間社会へ入って来るから、問題行動と呼ばれる

だけである。

 

だからといって、その行動全てを認める必要はない。

 

人間は社会で生活していく上で、様々なルールがある。

 

大きな枠でいうと法律というルールがある。

 

それを破れば罰せられる。

 

それ以外のところでは、学校でのルールがあり、職場の

ルールがあり、家族のルールがある。

 

文頭にも書いたように、犬は大切な家族の一員になる。

 

その中でイケない事をした時には、叱られたり、罰を使うこと

全てが悪いことではない。

 

その家族の中で、『他の人間噛んでもいいよ!』、『宅急便の

人にずっと吠えかかってなさい!』というルールであれば、

構わないのかもしれないが、常識的にそれはないだろう。

 

で、あればそういった行動に対して、優しい方法を用いて

行動修正を行ってみる。

 

不安からの吠えや噛みつきであれば、その不安を取り除いて

あげること。

 

ストレスからの行動であれば、そのストレスを緩和してあげること。

 

そのようなことから始めていくと良いだろう。

 

それで、なかなか効果が出ないようであれば、罰による

行動修正を考えても良いのではないだろうか。

 

さて、ここからが本題である。

 

タイトルにも書いたように、教科書的なものには、罰を使う

ことで副作用が出ることがあると書かれているものが、結構多い。

 

果たして、本当に副作用は出るのだろうか!?