罰による副作用 3

罰を使った時の副作用として、このような副作用が

挙げられることがあります。

 

・罰を使う飼い主さんを怖がるようになる。

 

・罰を使った時の状況と一緒に結び付けてしまう。

 

・代替となる行動が出る。

 

・無気力になる。

 

私の経験上、確かにこのような副作用が出ることが

あります。

 

ただし、上に挙げたもの全てではありません。

 

飼い主さんを怖がるようになるという面では、以前も記事で

書いたことがありますが、普段の生活でコミュニケーション

が取れてさえいれば、そのようなことは起こりません。

 

これも以前の記事で書いたことですが、私が出張トレーニングを

行って、出張先へ行く度に叱ったり、罰を使うような人間であれば

確かに私のことを怖がり、私のことを嫌いになるでしょう。

 

でも、普通の飼い主さんであれば、ご飯をあげたり、触ったり

撫でたり、散歩へ行ったりと叱ることだけではありませんよね!?

 

そうであれば、叱ったり、罰を使った直後には、多少飼い主さんに

対して怖がる様子を見せることはありますが、ずっと怖がったり

嫌いになるなんてことはありませんよ。

 

無気力になるという副作用が挙げられることがあります。

 

一応、専門用語では学習性無力感やら学習性無気力と

呼ばれています。

 

どのような状態かというと、何をしても無駄だと思い込み、

甘んじて叱られたり、罰を受け入れるような状態です。

 

ですが、今までの私の経験の中で、叱ったり、罰を使ったから

といって、無気力になった犬はいません。

 

それは何故かというと、叱る行動や罰を使う行動は一貫

しているからです。

 

とゆーことは、犬はそのような行動をしなければ叱られる

ことはないという選択肢を選び、罰を回避することが出来ます。

 

では、何故、無気力になるのかというと、回避する選択肢が

ないからなのです。

 

要するに、むやみやたらに叱ったり、罰を使うとそのような

症状になる可能性はあります。

 

何をしても叱られる可能性があるわけですから。

 

そうすると、回避する選択肢が分からずに、甘んじて罰を

受け入れる術しか無くなるわけです。

 

なので、犬にとってどのような行動をしてはイケないのか、

それがしっかりと伝わるように叱るのであれば、無気力の

ような症状に陥ることはありません。

 

残りの症状については、また次回へ続けますね。