罰による副作用 4

では、残りの副作用としてよくあげられるものとして、

 

・罰を使った時の状況と一緒に結び付けてしまう。

 

・代替となる行動が出る。

 

この2つについて見ていきましょう。

 

状況と一緒に結び付けてしまうとは、どのような事かというと、

 

例えば、散歩中に犬が強くリードを引っ張るから、こちらも強く

リードを引き返したとしましょう。

 

その時、たまたま他の犬が通ったとして…

 

リードを強く引き返された痛みや不快感と、他の犬を

結び付けてしまう可能性があるということです。

 

それによって、他の犬を見かけた時に恐怖を感じたりする

可能性が出てくるということなのですが。

 

正直、この可能性はあります。

 

では、他の犬に対して恐怖を感じて、否応なしに吠えている

犬に対して、叱ったり、罰を使ってしまうと、もっと犬に対して

恐怖を感じてしまう可能性があるから、罰などは使わない

ほうが良いのか?

 

これはケースbyケース。

 

私はその行動様式によって、叱ったり、罰を使うケースもあります。

 

そのあとのフォローが必要なことはありますが、それで

良くなっていった事例はたくさんあります。

 

しかし、この辺は見極めるのが、とても難しくなるので、罰に

ついても知識のある専門家に相談した方が良いかもしれません。

 

代替となる行動についてですが。

 

これは、例えば吠える行動を罰を使って止めさせたことで、

代わりに穴を掘ったり、家具を噛む行動が増えたりするように、

別の行動を取り始めるというものです。

 

特に、自分自身をなだめようとして吠えるなどの行動を取って

いたのであれば、他に自分をなだめるための方法として穴を

掘ったり、家具を噛んだりする行動が過剰になると言われています。

 

これは、私自身、今までに一頭だけ経験があります。

 

だけれど、確実にそこに関連性があるのかは正直分かりません。

 

まあ、何にせよ、叱ったり、罰を使うこと全てがイケない事では

ないと思いますが、そこには知識や技術が必要になることが

あります。

 

むやみやたらに叱るのだけは止めましょうね!