トレーナーによって、言うことは違う?

そうなんです。

 

これで悩む飼い主さんが多いのが正直なところ。

 

同じ問題行動に対しても、トレーナーによって考え方も違えば、

行動修正の方法ももちろん違うことは多々あります。

 

なので、飼い主さんからすると、あのトレーナーはこう言っていたのに、

また別のトレーナーのブログ読んでみたら、全く違うこと言っていたなど、

良くあると思います。

 

でも、それはどうしたって、しょうがないこと。

 

スポーツコーチだってそう。

 

いろんなやり方のコーチがいるでしょう。

 

だから、オリンピックを目指す方達も、今まで習っていたコーチを

離れ、新たなフォーム改革を目指し、新しいコーチに習ったりも

しています。

 

もちろん、それが失敗するケースもあれば、成功するケースも

あったりと。

 

よって、方法は一つではないということ。

 

やはり、それなりにキャリアがあり、そのような問題行動に対して、

この方法がうまくいったという方法があれば、それをお伝えします。

 

もちろん、その子に対して、その方法では結果が伴わないこと

だってあります。

 

しかし、キャリアのある方がその方法をお伝えしたのであれば、

その方法でうまくいったことがあるということ。

 

要するに、その方法で飼い主さんに喜ばれたことがあるということです。

 

もう一つ、トレーナーによって言うことが違う原因だろうなぁ~と

考えた時に浮かんだのが、そのトレーナーが今置かれている環境。

 

例えば少し前に書いた、引っ張りを止めさせるトレーニングの記事で

3mほどの長さのリードを使いながら、散歩する練習。

http://ameblo.jp/minakuru-1/entry-11468979385.html

 

これは交通量の多いところじゃ無理だわ…。

 

じゃあ、公園などに移動して練習。

 

でも、結局いつもの散歩コースに戻れば交通量など刺激が強すぎて

コントロール出来ない…。

 

じゃあ、そんな環境で犬を飼うな!

 

そんなこと、あなたに言われる筋合いはない…。ってな具合に。

 

トレーナーが今置いている環境によって出てきている発言も

結構あるんじゃないかな…と思う。

 

正直、私も以前そのような傾向があった。

 

自分はこの仕事柄、犬とずっと一緒にいれる。

 

だから、そんなに留守番をさせることはないし、留守番によっての

問題もあまり経験しないものだから、単純に留守番時間を減らせば

良い…といった考え方を持つこともあったのだが、正直働く方達が

それは難しい。

 

その辺も汲み取って、お伝えしていくことも大切だろう。