学習したから要求する

先日、家族で集まってホームパーティーした時のことなんだけど、その中に

姪っ子も来ていてね。

その時に思ったことなんだけど、子供って本当に面白いね。

 

姪っ子は兄貴の子供なんだけど、およそ2時間程度のホームパーティーの間に

5回ぐらいふてくされてたっけ。

ふてくされる理由も他愛のないことなんだけどね。

 

そして、そのあとの行動が面白い。

まず、ふてくされた様子を前面に押し出すかのような顔してんのよ。

そして、喋りかけても完全に無視。

その後は皆から見えないところに隠れて、パパ(兄貴)が来てくれるのを待っている。

 

家でも同じようなことをするらしい。

パパは子供に甘いから、そーいう時迎えに行ってるんだろーなぁ。

だから、そーいう行動をするんだろーし。

 

そーいう行動ってのはパパに来てもらうための、『沈黙の要求』ね。

要求ってのは行動実験って聞くこともあるけど、正にそんな感じで、こうした時

相手はどのような行動をするんだろうって駆け引きしてんのよ。

 

そこで思ったのが、いきなりそんな行動実験をしたのか?ってこと。

僕が思うにいきなりそんな行動実験をしたのではなく、何かしらの学習を

したからそんな行動に出ているんだと思う。

以前に怒られるようなことがあって、部屋で泣いていたらパパが来てくれた

とかね。

 

そういう学習(経験)をしたから、それ以降は要求(行動実験)するって感じじゃ

ないかな。

そして、その要求、つまり行動実験が成功するかしないかによって、その後の

駆け引きの仕方が変わってくるって感じ。

少し手を変えてみたり、その行動実験が成功しないのが分かると、止めてみたり。

 

今、人間の話をしてきたけど、この『要求』ってやつは犬の世界でも耳にする

ことが多いよね。

特に、要求吠えってやつ。

要求してくるにしても、吠えじゃなければ大概構わんと思うけど、吠えはね…。

 

もちろん実験を成功させてしまう前に、そのような学習をさせないように

気をつけるのが1番だろーなぁ。

何かしらの学習をしてしまった後だったら、実験を成功させないようにする

のが2番って感じ。

 

じゃないと、その実験で成功した行動はどんどん増えていくからね。

だから要求吠えとかは、要求に応えないようにって言われるわけ。

ご飯くれ~とか、ハウスから出せ~とか、遊べ~とか、散歩連れてけ~とか

お家によっても要求っていろんなものがあると思うけど、それに応えちゃうと、

そのシチュエーションになったときに吠える行動は確実に増えるよ。

 

だって、実験が成功してるから。

だから、後々困るかも…って行動は最初から成功させない。

子犬の頃は可愛くても、成犬になると残念な行動って結構あるから(笑)