分泌されたホルモンは沈静化する。

ブログの更新が滞ってしまい、続きの内容を書いていく気力が途絶えて

しまった私…

 

だけど、前回の記事で終わりにしたら、とても中途半端な気がするので、

あと少しだけ…

 

まあ、前回の内容は興奮するような遊びをさせることで、ホルモンが

分泌され、それらの分泌されたホルモンが攻撃性であったり、他の

犬へ、より吠えることにつながると考えられているのでは…といった話。

 

そのようなケースをボクサーなどで例えてみたわけだが、結局のところ

興奮しやすい犬に対して興奮させるような遊びをさせると、より興奮しやすく

なるだとか、攻撃的になるだとか、そんなのはこじつけのような気がする。

 

何故なら分泌されたホルモンは沈静化する。

 

それを言いたいがために前回の内容を書いた気が…。

 

一日のうち半分を興奮するような遊びをしたり、ディスクを追わしたりと、

興奮状態が持続されるようなことをしてしまえば、そのような可能性は

格段に高くなると思う。

 

しかし、そんな遊びをしたり、ディスクを投げたり、そんなのは一日の

うちの、何十分の一に過ぎない。

 

一日のうちの数分興奮したことなど、ご飯を食べ、寝るといった普通の

一日を過ごせば、翌朝には記憶として残るだけである。

 

まあ、もっとも犬が前日の興奮した数分の記憶を持っているかは定か

ではないのだが。

 

前回の例にあげたような、365日の大半をロードワークや筋力トレーニングに

費やす格闘家でさえ、試合が終わり数分で闘争心は落ち着いている。

 

数日経てば、興奮も冷めている。

 

ちなみに、そのような格闘家達のホルモンが分泌されるのは、何も

試合のときだけではないのである。

 

練習試合はもちろんのことだが、普段の筋力トレーニングなどでも

先に書いたようなホルモンは分泌される。

 

要するに何を言いたいかというと、興奮しやすい犬に興奮するような

遊びをさせることで、より興奮しやすくなるだとか、攻撃的になるとか、

より吠えるようになるだとか、その関連性に確証はないということ。

 

遊びをさせることで発散につながるケースもある。

 

飼い主さんと、そーいった遊びをすることで、良い関係性が築けて

いくこともある。

 

いろいろ試してみるのが大切である。