犬の専門職 2

前回書いたように同じ『犬』のプロであっても、トレーナーやトリマー、獣医師、ブリーダーによって役割は違う。

よって、それぞれの専門分野以外のことを軽はずみに口にしてはいけない。
それによって飼い主さんが困惑したり、犬が不幸になる可能性があるのだから。

とはいっても飼い主さんは身近なところにアドバイスを求めてしまう。
それぞれの専門分野があることを知らないからだ。
身近なところというと自分の犬を迎え入れた先(ペットショップ、ブリーダー)であったり、迎え入れてからほどなくして行くことになる病院(ワクチンなどの関係から)ではないだろうか。

しつけや飼い方に関する相談も多いだろうに…。
是非、そういったことはトレーナーに相談して欲しい。

が…
そのトレーナーが身近にいないことも問題。
ペットショップや病院などの犬を迎え入れたら行くような場所にトレーナーがいるのであれば、そこで相談することが出来るのだが、そういった場所に専属のトレーナーがいなければなかなか難しい。

でも、今ではネットも普及し、ご自宅の近くで活動しているドッグトレーナーを探すことは容易に出来る。
是非、しつけや飼い方などの相談はトレーナーにして欲しいと思う。

では、どういった質問や相談で『犬』のプロを区別すれば良いのか。
簡単に書いてみよう。

病気のことに関しては絶対的に獣医師。

例えば他分野の方(ここではトレーナーやトリマー)も少なからず、病気に関しての知識は持っていることが多い。自分の愛犬がその症状に罹患したのであれば尚更。
ただ、その時の症状がすべての犬に共通するかといえばそうではない。
やはり獣医師に診てもらって、診断してもらうのが確実だろう。

しつけ方や飼い方、トレーニングに役立つ道具などについてはトレーナー。
もちろんトレーナーによっても考え方はまちまちだが、他分野の方たちに聞くよりは良いアドバイスをいただけることだろう。

保定の仕方や爪切りの仕方、耳掃除の仕方などはトリマー。
これはトリマーがだんとつにうまい。
スピードが全然違う。
爪切りや耳掃除などお手入れを好む犬はいない。
であれば、いかに早く終わりにしてあげられるかが大切だ。

その犬種の先天性疾患や特性については、その犬種を育てるブリーダー。
それを理解してブリーディングしているはずだろう。そう願う…。
また、その犬種に特化してブリーディングしていれば、その犬種を見てきた頭数は他分野の方と比べて別格だろう。

かなり簡単に書いたが、こういったように同じ『犬』のプロであっても専門分野は違う。
質問や相談の内容によって、区別出来ると良いだろう。