ブリーダーの売り文句に用心! 親兄弟と早くに引き離します?

またまた、こんなことがあった。
今回はブリーダーの発言だ。

これまたビックリする内容で言葉を失う。
『うちではもらわれた後、留守番など一人になることに慣らしておく為に、早いうちに親兄弟と引き離しておくんですよ!』

…。
こりゃ、やべー…。
とてもじゃないが、ブリーダーの発言じゃない。

ツッコみどころが多すぎる。
まず第一に、もらわれてすぐに、産まれたばかりの子犬に留守番させることが前提ですかい?
むしろ、何故そのような家庭に自分が繁殖した大切な子犬を譲れるんですかい?

第二に、早いうちに親兄弟と引き離すことで、その子犬がどれだけ不安で寂しい気持ちになるのか分かってますかね?
また、親兄妹と一緒に過ごすことで噛みつきの抑制や社会的関わりあいを覚えていくことを分かってますかね?
また、兄妹たちと遊ぶ中で、前足をかけたりぶつかったりと繰り返すことでそういった刺激に対する耐性を身に付けていくことを分かってますかね?

まあ、分かっていない結果がこういうことなのだろう。

そして、この発言を飼い主さんが鵜呑みにしてしまうということが大きな問題だ。
特に初めて犬を飼う方なら尚更。
今回カウンセリングに来られた方も、そういった説明を受けたことで、『もらっていった後のことも考えて、そこまでやってくれているんだ!』と関心したのだそう。
そりゃ、そうだ。一般の飼い主さん(特に初めて犬を飼う方)は犬の習性など分からないのだから。

全くもって恐ろしいことである。

前回はペットショップでの売り文句について書いた。
その中で、ペットショップの店員は販売のプロであって犬の習性や行動学、しつけのプロではないと。

今回問題なのはブリーダーなのにというとこだ。
ブリーダーはペットショップ同様、販売も仕事ではあるが繁殖のプロでなければならない。
ということは、行動学やしつけについて深く知らなくても、先ほど書いたような子犬の習性(親兄弟と過ごす事の大切な理由など)は知ってなければならない。

そして子犬は留守番させる生き物ではないということも。
あなたは生まれて数か月の我が子を何時間も留守番させますか?と聞かれたら、皆さんはどう答えるだろう。
きっと答えが頭に浮かんだはずだ。

その答えが『NO』であることを望んでいる。
そして、そういった事を当たり前に思っているのがプロのブリーダーだと思う。
ブリーダーの発言もしっかり吟味しなければ。

 

人慣れ

以前もこのような記事を書いた覚えが…(笑)

ようちえんでは社会化トレーニングを徹底的におこなっているので、

“人と生きていく中で経験するであろうすべてのコト”

に慣らすトレーニングを日々ワンコたちと頑張っています。

ワンコたちのトレーニング姿の一部をご紹介します♡

こちらは心愛(ここあ)ちゃん

子供や初対面の人への苦手意識をなくすトレーニングの一場面。
20150430_150017_20
お店の前を通る小学生たちにいつも協力してもらっているのですが、

みんなには

『犬にしてはいけないこと』『犬とのごあいさつの仕方』『犬との関わり方』

を知ってもらい、実践してもらっています(いつもありがとうね!!)

心愛ちゃんも以前は子供を見るだけで、吠えたり逃げたりしていたのに

子供たちの手からおやつをもらうことが出来るようになってきました!

この二人は、心愛ちゃんがおやつを食べに来るのを

じっと動かずに優しく待っていてくれます。

こちらは来客練習
20150415_161715_6
沢山“良い形”で人と関わり、人に慣れるトレーニング!

飼い主さんたちには、いつもご協力いただき、

優しく楽しくワンコたちと関わってもらっています。

ここに写っているのは人が苦手だったワンコたち。

みんなごあいさつが上手に出来ました♪

適切な社会化トレーニングを行い人とうまく生活していけるよう、

ワンコにしっかり教えてあげましょう!!!!

ペットショップの売り文句に用心! 社会性のある子犬?

はぁ?

と、ついつい言いたくなってしまった瞬間。
ようちえんのカウンセリングをしていた時のことだ。
カウンセリングを受けられていたお客さんの一言ではあるが、元をたどればペットショップ(生体販売)の店員の一言である。

カウンセリングの時には、その子犬の月齢や飼い始めてからの日数、どこから迎えられたのかなど細かく聞いていくのだが、そういった話をしている中で出てきた一言。

『社会性のある子犬を選んでもらったんです。』

ん?
社会性のある子犬?
子犬?
子犬なのに社会性?
社会性を身に付けていくのはこれからじゃね!?

なんてことを思いながら話を聞いていたわけです。
もちろん、生まれながら持ち合わせている気質(臆病や活発などの)に違いはあるが、そこで社会性が決まりはしない。

ちなみに一連の流れはこんな感じだったみたい。

とある犬種を探していると、店員に話す。
そしたら店員が『とても社会性のある子がいます』と言って、裏のほうからその犬を連れてくる。
続けざまに『この子は社会性があって犬の世界の事をよく知っているので、いろんな子と仲良くなれると思いますよ!』と2~3ヶ月ほどの子犬を抱きながら言ってきたのだそう。
それなら!と購入を決めたという…

おいおい!
待ちんしゃい!
犬の世界を知っていくのは、まだまだこれからや!
それよりも今までの期間、ちゃんと親兄弟と過ごしてきたんかい!

ってなことを一人心の中でツッコんでみた。
直接聞いたわけではないから、勘違いであれば良いが。
しかし、ペットショップ(生体販売の現場)ではそういった一言をよく耳にする。
そういった一言というのは、犬の習性や行動学などを学んでもいないのに軽はずみに発してしまう、しつけに関する一言。
僕も十数年前にペットショップで働いていたことがあるから分かる。

要するにペットショップで生体を販売している多くの人は、犬の習性や行動学のプロではない。
販売のプロであって、しつけのプロではないのだ。
むしろ、犬の習性や行動学をしっかり学んできたのであれば、ペットショップで生体を販売するという仕事を選ばないのではないだろうか。
何故なら、ペットショップで販売されるまでの経緯やそのペットショップで売られることでのリスクを知るからである。

そういったことからペットショップで生体を購入することには反対なのだが、それでもペットショップで購入するのであれば、店員の売り文句には注意して欲しい。